四季スマ通信バックナンバー
カバーが洗濯できるソファ【四季スマ58号】

直接お手入れがしにくいソファには、生地を取り外せるカバーリングタイプがあり、外したカバー生地を洗濯や交換することができます。お子さまが小さいご家庭やペットとお住まいの方におすすめしたいソファです。 ●カバーリングソファと […]

メンテナンス
床とウッドデッキのお手入れ【四季スマ58号】

春から夏にかけてのお手入れでお問い合わせの多い「床のワックスがけ」「ウッドデッキのお手入れ」についてご紹介します。 素足で過ごすことも増えるので、床やウッドデッキをお手入れしておくとより気持ち良く過ごしていただけます。参 […]

リフォーム
リフォーム事例紹介~土間リビングの家~【四季スマ58号】

●ご両親が住んでいた実家をリフォーム 結婚を機にご主人の実家で暮らすということでリフォーム工事を行いました。広い土間をご希望で、畳の続き間の半分を土間リビングにしました。帰宅時に荷物を置いたり、作業着や上着など室内に入れ […]

家づくりお役立ち情報
吹き抜けのメリット・デメリット

吹き抜けとは、2階建て以上建物において、下の階の天井と上の階の床を無くしてひとつながりにした空間の事です。
明るく開放的な空間を演出できる吹き抜けが憧れという方も多いのではないでしょうか?
今回は吹き抜けのメリットデメリットから、デメリットの対処法や大きさ別の吹き抜け写真までご紹介します。

家づくりお役立ち情報
開き戸と引き戸、どちらが良い?

定番の開き戸と近年人気の引き戸。
新築で注文住宅を考えている方や、リフォームをお考えの方の中には、ドアを開き戸と引き戸どちらにしようか迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、開き戸と引き戸それぞれのメリットデメリットと、おすすめの使用場所についてご紹介します。

家づくりお役立ち情報
漆喰の壁、塗り方の模様

自然素材の家の壁によく使用されている漆喰。調湿効果や消臭効果があり、室内を快適に保ちます。
そんな機能性に富んだ漆喰ですが、機能面だけでなくデザイン性の高さも魅力です。
塗り方や使う道具の違いによって生み出される漆喰の模様が、お部屋の雰囲気を引き立ててくれます。
今回は、漆喰の模様の種類を写真と共にご紹介します。

四季スマ通信バックナンバー
クロスワード【四季スマ57号】

前回の56号は「カンザシ」が正解でした。たくさんの方のご応募ありがとうございました。 ~黄色いマスの3文字を組み合わせよう!~ ヒント:顔が赤いのが特徴で、深山に住むといわれている妖怪 横のカギ ① 温度を測定する計器② […]

四季スマ通信バックナンバー
スタッフ紹介【四季スマ57号】

●新入社員 2023年4月入社の2名のスタッフをご紹介します。四季の住まいのフレッシュなメンバーをよろしくお願いします。 ※2023.4.10発行の内容です 四季スマ通信57号 記事一覧

家づくりお役立ち情報
注文住宅の家づくりの流れ

一からつくり上げる注文住宅は自由度が高い反面、決める事も多く家が完成するまでにいくつもの工程があります。

スムーズに家づくりを進めるためには、流れを把握しておくことが大切です。今回は、家づくりのスタートからお引渡しまでの一般的な流れをご説明いたします。

四季スマ通信バックナンバー
お便り紹介【四季スマ57号】

四季スマ通信で、楽しみにしている記事ランキング結果発表! 1位 住まいのお手入れ 2位 クロスワード 3位 施工事例 圧倒的一位は、「住まいのお手入れ情報」でした。返信コメントでも「実践しました」「参考にします!」という […]