家づくりお役立ち情報
垂れ壁(下がり壁)とは?メリットデメリットをご紹介
垂れ壁とは、天井から下方向に突き出た壁のことを指します。普段生活をしていてあまり耳にすることはないかと思いますが、実は身近な場所に多く見られる建築の要素です。今回は、そんな垂れ壁についてメリットデメリットや、取り入れるのにおすすめの場所などをご紹介します。
和室の収納の種類とは?扉による使い勝手の違いもご紹介
セカンドリビングや、来客時の寝室、子どもの遊ぶスペースなど多様な使い方のできる和室。和室の収納も同様に、リビングに収納しきれないものや、来客用の布団や子どものおもちゃ、季節の飾りものなど、収納したいものは多岐にわたります。今回は豊富な収納が求められる和室の収納についてご紹介します。
マグネットウォール ~メリット・デメリットやおすすめの場所をご紹介~
シンプルでありながら機能的で、おしゃれな空間づくりの一環として注目を集めている「マグネットウォール」。壁に穴を開けることなく、写真や書類を飾ることができる便利な壁です。この記事では、マグネットウォールの魅力や施工別のメリットデメリット、設置におすすめの場所についてご紹介します。
軒天(軒裏)とは?木目がおしゃれな施工例もご紹介
軒天とは、屋根の外壁より出ている部分(軒)の天井を指します。屋根の劣化や、延焼を防ぐ効果のある軒天ですが、色や素材によって外観の見た目も大きく変わってきます。今回は軒天の魅力やおしゃれな木目のデザインを施工事例と共にご紹介します。
ニッチ[建築用語]とは?おしゃれなデザインやおすすめの場所をご紹介
壁の厚みを利用して設ける飾り棚の「ニッチ」。飾り棚としてだけでなく収納としても役立ちます。今回はそんなニッチの活用方法やおしゃれなデザイン、おすすめの設置場所についてご紹介します。
腰壁とは?メリットデメリット、おすすめの場所を紹介
腰壁とは床から腰の高さ(約90cmほど)あたりまでに設置される壁のこと。アクセントとして使われるだけでなく、汚れや傷から壁を保護する効果もあります。今回は腰壁のメリットデメリット、取り入れるのにおすすめの場所、腰壁の素材についてご紹介します。
犬・猫と快適に暮らす家にするには?
犬や猫と快適に暮らすための家づくりについてお話しします。ペットと一緒に幸せな時間を過ごすためには、習性を理解し、それに合った環境を整えることが重要です。この記事では、犬・猫の習性を考慮した快適に過ごすための工夫やアイデアをご紹介します。
火打ち梁とは?おしゃれな見せ方もご紹介
日本の木造住宅には欠かせない「火打梁」。地震や台風時に建物が揺れて水平方向に変形するのを抑えてくれます。今回は火打梁について,
おしゃれな活用方法と共にご紹介します。
カーテンの種類と機能、お部屋に合わせた選び方
お部屋に占める面積の大きいカーテンは、雰囲気を左右する大切な要素です。家具や床材を決めるのと同じように、お部屋にあったカーテンにすることで統一感のある空間づくりができます。今回は、ドレープカーテンや、プレーンシェードといったカーテンの形状の種類や各機能についてご紹介します。
吹き抜けのメリット・デメリット
吹き抜けとは、2階建て以上建物において、下の階の天井と上の階の床を無くしてひとつながりにした空間の事です。
明るく開放的な空間を演出できる吹き抜けが憧れという方も多いのではないでしょうか?
今回は吹き抜けのメリットデメリットから、デメリットの対処法や大きさ別の吹き抜け写真までご紹介します。