無垢床の木の種類、特徴について
木のぬくもりを感じられる無垢床。
ひとえに無垢床といっても使用する木の種類により見た目の雰囲気や足さわり、傷への強さが異なります。今回は実際の施工写真と共に、木の種類別の特徴をご紹介します。
無垢床とは
そもそも無垢床とは何でしょうか?
天然の木を切り出して1枚の板にしたものを無垢材を言い、その無垢材を並べてつくった床が無垢床です。無垢フローリングとも呼ばれることもあります。化学物質を使用していないのでシックハウス症候群になりにくいとされていることや、自然な木の風合い、調湿効果などがメリットです。
それに対して、合板に化粧板を貼ってつくった板を複合フローリングと言います。
針葉樹と広葉樹の違い
無垢床に使われている木は針葉樹と広葉樹の2つに分類されます。
針葉樹の特徴
針葉樹はやわらかく肌触りが良いのが特徴で、木の成長が早いので比較的安価に手に入れることが出来ます。木の香りと聞いて思い浮かべる香りの多くは、針葉樹から発生しているものです。
広葉樹の特徴
広葉樹は針葉樹と比べ、硬く傷が付きにくいことが特徴です。ゆっくりと成長する為、供給が少なく値段は高価になる場合が多いです。
針葉樹の種類
ヒノキ(檜)
寺院等の歴史的建造物に使用されてきたヒノキは、耐久性が高く高級木材として知られています。
月日が経つごと飴色へと変化していき、透明感のある艶が出てくるのが魅力です。また、香りがよくリラックス効果も期待できます。
水に強い性質を持つので、床材だけでなく浴室やウッドデッキに使用されることもあります。
スギ(杉)
やわらかな足さわりとはっきりとした木目が特徴のスギ材。
軽い素材で加工がしやすく柱などの構造材、天井、壁、床材など幅広く使われる木材です。
ヒノキと比較すると艶感は控えめで、スギ特有の香りが感じられます。
カラマツ(唐松)
赤みがかった木肌のカラマツ。はっきりとした濃い木目と、多めの節が力強い印象を与えます。
やわらかい事が特徴の針葉樹の中でも硬い木材の為、傷が付きにくいことがメリットです。
樹脂の含有量が多く、水や汚れに強いという性質もあります。
広葉樹の種類
カバザクラ
やさしい木目と淡い光沢が美しいカバザクラ。広葉樹の中でもなめらかな質感が特徴です。
クリーム色から淡いピンクがかった茶色で、部屋全体を広く明るく見せてくれる効果があります。
傷や衝撃に強いので、子ども部屋に使われていることも多いです。
ナラ(楢)
英語では「オーク」と呼ばれる、どんぐりの実る木です。硬い素材で傷が付きにくく、程よく目立つ木目が特徴です。
昔から、家具や船、ウイスキー樽としても使われてきたほど耐久性、耐水性があるほか、ナラに含まれているタンニンという成分には防虫効果もあります。
ヒノキや杉に比べ色が濃いので、床材として使用することで内装を引き締めてくれます。
ニレ(楡)
ナラと似ていますが、ナラに比べると少し柔らかい素材です。粘りが強く反りや割れに強いため、木材を曲げて家具の装飾などで使用する「曲木」という加工にも適しています。
程よく硬く、割れに強いことからトータルバランスに優れた材木とされています。
アカシア
濃淡のある色味が特徴で木目や節がはっきりとしています。ナチュラルな風合いが、カントリー風や北欧風にぴったりです。
様々な色が混じりあっているので、汚れやほこりが目立ちにくいメリットがあります。
まとめ
木の種類によって見た目や機能性が変わることをお伝えできたでしょうか?
お家の雰囲気や用途に合わせて木の種類を考えるのも家づくりの楽しみの一つです。
硬い木と柔らかい木では歩いたときの感触や温度感が異なるので、ご検討の際には実際にモデルハウスに行き比較してみてください。