国産材・外材について新人がまとめてみた
皆さんこんにちは!企画室の髙野です。
先週・先々週と木材に触れてきましたが、今回は木材の中でも国産材と外材について触れようと思います。
四季の住まいでは、群馬県産材や国産材を使用しています。
私たちがなぜ国産材にこだわるのか。それを知っていただけたらと思います。
日本の林業における現状
まずは日本の林業の現状を把握していきましょう。
森林が国土を占める割合は約67%。つまり3分の2は森林なのです。
では林業の歴史から見てみましょう。
□林業の歴史
1945年~1955年、戦後の復興等のため木材需要の急増
↓
しかし戦争中の伐採による森林の荒廃や自然災害等の理由で供給が追い付かず、木材が不足し価格が高騰
↓
造林を急速に行うため政府は「拡大造林政策」を実施
成長が比較的早く、経済的に価値の高い針葉樹の人口林にしていった
↓
1955年、木材の需要を賄うべく木材輸入の自由化がスタートし、1964年に木材輸入は全面自由化に。
国産材が高騰する一方、外材は国産材に比べて安く、一度にまとまった量を供給できるため重要が高まり、輸入量が年々増加
↓
1980年頃をピークに国産材の価値は下落。
1955年には木材自給率が9割を超えていたが2018年には3割程度まで低下
↓
2001年に「森林・林業基本法」が制定
森林の整備・維持を進めていくという林業の形態へと変化
ざっくりとですが、このような歴史がありました。
国産材の価値が下落したことで日本の林業にも大きな問題をもたらしました。
□日本の林業の危機
国産材の価格が下落したことで、林業経営者の意欲が低下。若者は都市部へと雇用を求めるようになりました。
これらによって林業が衰退し、それに伴い後継者不足、荒廃などの問題が生まれました。
荒廃した森林は台風の被害を受けたり、大雨によって土砂災害などが起きる可能性が高くなります。
放置された森林は危険ということですね。
□成長した森林を生かす時代
今の日本では拡大造林政策によって生み出された人工林の多くが収穫期を迎えているのに対し、伐採されないまま放置されている森林もあります。
収穫期を迎えた森林は
伐採→植える→育てる→伐採→・・・
といったサイクルを回していく必要があります。
このサイクルを回すために国産材を積極的に利用していく必要があるのです。
日本には放置された森林も多く、それが危険を及ぼす可能性があることがわかりましたね。
林業のサイクルを回していく必要性についてご理解いただけたでしょうか。
ということで日本の林業について知ったうえで、国産材と外材を比較していきましょう。
国産材・外材の比較
次は国産材と外材を比較していきましょう。
□流通
外材の一番のメリットは「流通の多さ」ではないでしょうか。
流通が多いということは安く手に入れることができ、コストパフォーマンスに優れているということです。
しかし国産材はそんな外材の輸入によってシェアの低下、流通の減少となっています。
□耐久性
国産材の最も大きな特徴は「風土に合っている」ということです。
日本の気候風土で育った国産材は建材としても風土に合っていると言えます。
風土に合っているということは耐久性が高いということです。
一方外材は日本の気候風土に合わず腐敗しやすいものも多くあります。
特に湿気の多い日本で、外材は調湿することができずに腐ってしまうことも少なくありません。
そのためシロアリに弱い傾向があるのも外材の特徴です。
木材の成長の観点から考えてみると、国産材は外材に比べて成長が遅く年輪の幅が狭いのです。これは変形のリスクが少ないことを示しています。
しかし外材は国産材より大きく成長し年輪が大きくなります。年輪が大きくなることで乾燥した時の変形のリスクが高まります。
□外材の防腐処理
外材の大きな問題は健康被害です。
外材は長い時間をかけて船で運んでくる必要があります。
その間に腐敗してしまわないように防腐処理が施されている場合があります。
また輸入の際に消毒が行われます。
防腐処理や消毒は人体に影響を与える可能性があります。
これらが行われているかは把握しておきたいものですが、公表しなくてはいけない義務はないので確認することができないのが問題です。
国産材にこだわるワケ
これまで国産材と外材について比較して見てきましたが、いかがだったでしょうか。
四季の住まいでは国産材にこだわって使用しています。
一体なぜでしょうか。
これまで国産材について見てきてなんとなく理由はわかるかと思いますが、、、
・日本の気候風土に合っている
・流通元がわかる安心性
・林業の活性化
主な理由はこの3つ。
ジメジメした夏にカラカラした冬。
この気候風土に適応できるのは国産材だと考えます。
また国産材であれば流通元が明確で、外材のように防腐処理や消毒がされている恐れがないので安心して使うことができます。
そして木を使うことで林業を活性化させる。
県産材を使うことでより地元の林業活性化につながる。
そう考え私たちは国産材にこだわり、使用しています。
まとめ
今回は国産材と外材についてお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか。
なぜ四季の住まいが国産材にこだわって使用しているのか。
それを少しでも知ってくださったら嬉しいです。
以上「国産材と外材についてまとめてみた」でした!