住まいのお手入れ~スタッフ自宅のお手入れグッズ紹介~【四季スマ65号】

本部 深津昌樹
四季の住まいに入社して19年、自宅を建てて11年経ちました。
檜の床が年々深みを増してくれるので、傷が気にならずに助かっています。今回は自宅で使用しているものの中から、使い勝手がいいなと感じているグッズを紹介します。
主観が入っている情報なので、参考程度に読んでいただければと思います。


トイレ関係
(タイル目地・洗剤)
トイレの床をタイル(白目地)にしたので、年に1回程度タッチペンで目地の白さを回復させています。
洗剤については、スクラビングバブルのジェルタイプが使いやすいです。ブラシ掃除をあまりしなくても、フチ裏までキレイにしてくれます。

幅広モップ(からぶき用)
幅が広いと、床のモップがけが短時間で済みます。
クイックルワイパーなども使ってみたことがあるのですが、幅広のメリットには勝てずに11年間使い続けています。

お掃除ロボット
ゴミ捨ての手間がかからないタイプもあるようですが、予算の関係でシンプルなものを使っています。
コンパクトなLDKなので、割としっかりキレイになります。

スプレーモップ
(ワックス用)
おそらく私が社内で一番スプレーモップを推奨しています。ちょっとしたときに使えるのと、お手入れワックスの使用量を節約できるのが良いです。

アズマ工業 浴室床洗い
歯ブラシで時間かけて掃除していたのが嘘のように、水だけであっという間にきれいになります。新築時に出会っていれば、もっと床の状態が良かったのでは…。

ハンディ掃除機
狭い部分に使えるものがあると何かと便利です(家電の隙間やデスク周り、本棚など)。これはブロワー付きなので、スピーカーなどのホコリも飛ばせます。

IH用消しゴム
以前はクリームクレンザーを使用していましたが、今は消しゴム。調味料入れの引き出しにひっそり忍ばせているので、焦げが付いた時にすぐ出して使えます。
※2025年4月発行の内容です
何かご不明な点がございましたら、
メンテナンス係までお気軽にお問い合わせください。