群馬の魅力 ~ぐんまってこんなとこ~
テレワークや二拠点生活など多様な生き方・働き方が増えている今、
暮らしの質の向上を求めて自然いっぱいの地方への移住を選択する人が増えています。
都心へのアクセスの良さや、充実した子育て制度、豊富な自然や温泉・レジャー施設など
群馬県には魅力がいっぱい。
そんな群馬県で新しい生活を始めてみませんか?
群馬県ってこんなとこ
まず初めに、群馬県の基本情報を紹介します。
- 人口・・・約194万人で全国18位
※令和2年度国勢調査より - 面積・・・約6,362㎢ で、全国21位
※国土交通省「国土地理院」より - 県庁所在地・・・前橋市
- 名物・・・こんにゃく、焼きまんじゅう、水沢うどん、下仁田ネギ...etc
人口
約194万人で全国18位
※令和2年度国勢調査より
面積
約6,362㎢ で、全国21位
※国土交通省「国土地理院」より
名物
こんにゃく、焼きまんじゅう、水沢うどん、下仁田ネギ...etc
産業
製造業が盛ん(スバルの自動車工場など)
群馬県の魅力
では次に群馬県の主な魅力を3つ紹介します。
その1.首都圏へのアクセス良好
高崎駅から東京駅まで電車で2時間、新幹線なら1時間ほどです。
車でも高速道路を使えば2時間程度と、日帰りでも行き来できる距離です。
その2.身近に自然が豊富
2000メートル級の山岳や尾瀬などの湿原、多くの湖沼、吾妻峡をはじめとする渓谷など美しい自然に囲まれています。南部に広がる関東平野と北部に連なる山々の融合が特徴です。
その3.県民所得 全国11位
&物価水準46位
群馬県の1人当たりの県民所得は318万7000円と全国11位*。また物価水準は全国46位。教育における物価水準は、全国で最も低く*なっています。*1 令和3年度の県民経済計算より/*2 令和4年の総務省のデータより
群馬の暮らし
主な魅力について紹介しましたが、次は群馬県の暮らしについて深堀りしていきたいと思います。
「日々の暮らし」と「休日の過ごし方」にそれぞれ分けて見ていきましょう。
【日々の暮らし】
その1.家賃・土地が安い
1ヶ月の家賃の平均は、東京都が8万1001円なのに対し、群馬県は4万2601円*と約4万円の差。
土地の価格も令和4年の住宅地の1㎡あたりの平均価格は東京都23区で62万600円、前橋市は4万6800円。戸建てを建てたい人に優しい相場です。20代で庭付きの一軒家を建てる人も少なくありません。* 総務省統計局の2018年データ
その2.車社会で移動楽々
人口1人あたりの自家用車保有台数が全国1位の車社会。駐車場のほとんどが無料です。ドライブスルーができるお店が多いのも特徴です。
通勤も車なので、満員電車に悩まず出勤できます。雨や寒さ暑さにも左右されにくいので快適です。ただ、車の維持費やガソリン代は必要になるので、そういった費用面の考慮は必要です。
その3.自然災害が少なく住みやすい
震度4以上の地震発生件数・水害の被害額が関東一少なく、自然災害が少ない住みやすい地域です。その災害リスクの少なさから大手企業が続々と群馬県に進出しています。
夏は全国的に見て暑いものの、台風が直撃することは少なく、年間の日照時間は全国5位*と晴れが多い地域です。* 気象庁2021年データ
その4.子育てしやすい環境
●待機児童数ほぼゼロ
2022年4月時点で待機児童数は1人。産後も仕事を続けやすい環境です。
●全国トップレベルの手厚い医療制度
高校卒業まで医療費が無料(令和5年10月に中学校卒業から高校卒業までに引き上げ)。「所得制限・窓口での支払い」もない、全国トップクラスの手厚い制度です。
●外遊びも充実
公園などの外で遊べる施設が整備されており、安心して子どもと外遊びを楽しむことができます。
【休日の過ごし方】
その1.身近な自然を生かしたアウトドア
登山やスキー・スノーボード、ゴルフ、キャンプなどたくさんのアウトドアが楽しめます。高崎市の中心地からスキー場へは最短1時間で行けます。
他にもラフティングやSUP、バンジージャンプなどアクティビティ施設も豊富です。
その2.豊富な温泉地巡り
全国的に有名な草津温泉をはじめ、四万温泉や伊香保温泉…など豊富な温泉地。源泉数は453種類もあり、様々な泉質の温泉を気軽に楽しめるのが魅力です。
ちなみに草津温泉は「にっぽんの温泉100選」で20年連続1位に選ばれています。
その3.幅広い買い物施設
家族とのお出かけには群馬サファリパークやロックハート城、フルーツ狩りなどへ。日頃の買い物はイオンモールやコストコ、IKEAなど幅広い商業施設も魅力です。
近県には軽井沢・佐野・深谷など複数のアウトレットが気軽に行ける距離にあります。
その1.身近な自然を生かしたアウトドア
登山やスキー・スノーボード、ゴルフ、キャンプなどたくさんのアウトドアが楽しめます。高崎市の中心地からスキー場へは最短1時間で行けます。
他にもラフティングやSUP、バンジージャンプなどアクティビティ施設も豊富です。
その2.豊富な温泉施設巡り
全国的に有名な草津温泉をはじめ、四万温泉や伊香保温泉…など豊富な温泉地。源泉数は453種類もあり、様々な泉質の温泉を気軽に楽しめるのが魅力です。
ちなみに草津温泉は「にっぽんの温泉100選」で20年連続1位に選ばれています。
その3.幅広い買い物施設
家族とのお出かけには群馬サファリパークやロックハート城、フルーツ狩りなどへ。日頃の買い物はイオンモールやコストコ、IKEAなど幅広い商業施設も魅力です。
近県には軽井沢・佐野・深谷など複数のアウトレットが気軽に行ける距離にあります。
まとめ
今回は群馬県の基本情報から幅広い魅力について取り上げてみましたが、いかがだったでしょうか。
群馬県の新たな魅力を知っていただけたら嬉しいです。
私自身も調べていて初めて知りましたが、高校卒業まで医療費無料というのは子育て世代にとって嬉しい制度ですよね。
最近では、仕事とプライベートを充実させたいというライフスタイルの変化から、都心へのアクセスの良さと自然豊かな環境が揃った群馬県は移住先として注目を集めつつあります。
移住を検討している方は、群馬県を候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。