シューズクロークとは?メリットデメリットや、目隠し方法などをご紹介
玄関に溢れる靴や掃除道具、ガーデニング用品、子どもの外遊びセットなど、物が多くなりがちな玄関の収納に困った経験はありませんか?そんな皆さまに向けて、玄関をスッキリと片付づく「シューズクローク」について詳しくご紹介いたします。
収納スペースに困っている方や、玄関を快適な空間にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
シューズクロークとは
玄関に隣接して設けられた靴を収納するためのスペースのことを指します。「シューズインクローゼット」や「土間収納」と呼ばれることもあり、間取り図では「SC」や「SIC」と記載されています。
シューズクロークは、玄関土間から地続きになっており、靴を履いたままアクセスできるようになっています。靴の収納以外にも、広さによってはベビーカーや自転車などといった大きなものを収納することも可能です
下駄箱との違い
下駄箱(シューズボックス)は、玄関に設けられる箱型の収納で、靴や比較的小さな掃除道具などを収納します。
下駄箱の上には、花瓶や季節の飾り、鍵や印鑑などを置いておくこともできます。省スペースでの設置が可能なため、間取りの都合上、玄関が広く取れないという方におすすめです。
シューズクロークのメリット
豊富な収納スペース
シューズクローク内は土足で歩けるよう仕上げているため、土汚れなど気になるベビーカーや自転車、テントなどのアウトドア用品も収納できます。さらに、下駄箱と比べて収納棚の高さを確保できるので、ハンガーパイプを取り付けてコートや傘なども掛けておくことが可能です。
動線を分けられる
シューズクロークを設置することで、家族用の通路とお客様用の通路を分けることができます。例えば、家族はよく使う靴を出しておくことができ、急な来客時にも玄関をスッキリと見せることができます。このように、動線を分けることで生活がより便利になります。
シューズクロークのデメリット
臭いが気になる場合がある
シューズクロークはオープンな棚であることが多いため、靴の臭いが広がりやすいです。これを防ぐためには、消臭効果のある漆喰の壁や、換気のできる窓を設置することが有効です。
汚れが溜まりやすい
シューズクロークには、土汚れが気になるものなども収納するため、汚れが溜まりやすい傾向があります。広さも通常の玄関よりあるため、掃除する面積が増えてしまいます。
シューズクロークの種類
ウォークインタイプ
シューズクロークの出入り口が一か所のスタイル。三面の壁を使って収納棚を設置できるので沢山の物を仕舞うことができます。
写真左のように、床部分がシューズクロークまで続いていない場合は、収納したものを取り出すために靴を履く必要があります。
ウォークスルータイプ
ウォークスルータイプのシューズクロークは、出入り口が二か所のスタイルです。通り抜けができるため、靴を脱いで室内に入る動線がスムーズになります。
ただし、二面もしくは一面の壁を使って収納するため、ウォークインタイプよりは収納力がやや劣ります。
シューズクロークの目隠し
シューズクロークの中をお客様に見せたくない場合は、扉などで目隠しをする方法があります。これにより、見た目をスッキリと保つことができます。
カーテン
両手がふさがっていても出入りができます。汚れてもすぐに洗うことができるので衛生的です。
扉
しっかりと空間を分けられるので臭いが広がるのも防ぎます。引き戸の場合は引き込むスペース、開き戸の場合は戸を開くスペースが必要です。
ロールスクリーン
開けたまま、閉じたままといった調整が可能です。手がふさがった状態ではロールスクリーンの上げ下げが困難なことがデメリットです。
まとめ
シューズクロークは、玄関の収納をより豊富にし、生活を快適にするための素晴らしいスペースです。
しかし、どんなご家庭にも必ず必要なものではありません。家族の人数や玄関に収納したいものを考慮し、生活スタイルに合った玄関収納を見つけてみてください。シューズクロークの設置を検討する際は、メリット・デメリットを十分に理解し、自分たちのライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
玄関土間の仕上げ方はこちらのコラムでまとめています。
仕上げによって雰囲気やお手入れの簡単さも変わってくるので、合わせてチェックしてみてください。