平屋とは?おしゃれな事例や群馬で建てるメリットをご紹介
平屋と聞くと、昔ながらの日本家屋や、シニア世代が住む家というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
もちろん1階に全てのお部屋がまとまった平屋は、介護や高齢になり足腰が弱ってきたときの移動の負担が少なく、シニア世代に向いています。しかしながら最近では、平屋のバリアフリーなどの特徴が子育てや家事のしやすさに繋がるとして、若い世代からの人気も高まっています。
今回はそんな平屋についてご紹介。メリットデメリットや、平屋をおしゃれに魅せるためのポイントなどを説明しているので、ぜひ最後までご覧ください。

平屋とは
「平屋」とは、1階建ての建物のことを指します。
竪穴式住居の時代から近世ごろまで日本の民家は平屋が主流でした。近世以降、人口増加や欧米文化の伝来により2階建てが徐々に普及し、現在では2階建てが主流となりました。最近では平屋ならではの暮らしやすさに注目があつまり、再び平屋の人気が高まっています。
「平屋」とも「平家」とも書かれることがありますが、どちらも意味は変わりません。一般的に使われよく見かけるのは「平屋」ですが、不動産登記や建築基準法では「平家建」と表記されます。
平屋のメリット
バリアフリー
お家の中で転倒・転落事故が起こりやすい階段が無いため、安全性が高いです。
高齢者や小さなお子さまだけでなく、若い大人も急いでいるときに足を踏み外したりするなど危険が潜んでいます。また、転倒してしまったときに転がりおちて重症を負うケースも少なくありません。
階段がないことで、そのようなリスクが避けられます。

家事動線
お風呂、キッチン、寝室、クローゼットなど全てワンフロアにまとまっているため、お部屋同士の移動に階段の昇り降りが不要で家事が円滑に行えます。掃除の際も段差が減るため、掃除機が掛けやすく、ロボット掃除機に頼ることができる範囲も増えます。

地震に強い
地震による揺れは家屋の倒壊や家具類の落下転倒移動などを引き起こし、多くの被害をもたらします。地震の多い日本では耐震性は重要です。
建物は高くなれば高くなるほど揺れの影響を強く受けるため、低い重心の平屋だと揺れにくく安心です。

建てた後のコストが抑えられる
長く快適に住むためには家を建てたあとにも定期的なメンテナンスが必要です。外壁塗装や屋根の修繕には足場をかけて作業をしますが、平屋は2階建てほど大がかりな足場を組まずに済み、費用を抑えられる場合があります。
また、2階建てのようにフロアが分かれていないため、冷暖房の効率がよく光熱費が抑えられるメリットもあります。
平屋のデメリット
広い土地が必要
必要な部屋を全て1階に収めるため、広い土地が必要となってきます。
また土地は目一杯使えるわけではないため注意が必要です。土地により、土地面積に対する家が建てられる面積の割合が異なります。
↓詳しくはこちら
日当たりが悪くなる可能性
周囲に2階建て以上の建物があると日差しが遮られ、室内まで十分に日光が届かないことがあります。間取りや家の大きさによっては、窓が付けられる外に面した壁が少ない部屋ができてしまい、採光が足りないといったことが起こります。
L字など建物の形に凹凸をつけることで外に面する部分が増え、窓を増やすことができます。

収納が不足しがち
広い土地が必要となる平屋では土地や予算の関係上、部屋数や面積を抑えなければいけないことがあります。各お部屋の広さを優先した結果、収納スペースが足りないといったことも。大きめの家具や掃除道具を収納するのに役立つ階段下スペースも、階段の無い平屋にはありません。そのためあらかじめ収納計画を立てスペースを用意する必要があります。
ロフトをつくることで、階段下スペースが生まれるほか、ロフト部分に普段あまり使わないものを収納する、趣味のスペースとしてつかうなど、空間にゆとりが生まれます。

群馬で平屋を建てるメリット
スーモジャーナルが調査した2022年に着工した新築戸建ての平屋率ランキングでは群馬県は11位と上位に位置しています。都心と比べ比較的安価に広い土地を購入できることが理由の一つとしてありますが、それ以外にも群馬で平屋を建てるメリットがあります。
群馬県は冬に「からっ風」と呼ばれる強風が吹き付けます。その強さは、外に置いてあるものが飛ばされてしまうほど。平屋は2階建てと比べ風が当たる面積が少なくなるため、揺れや砂埃といった強風の影響を受けにくくなります。
また、どの部屋からも比較的容易にお庭に出ることができる平屋は、自然豊かな群馬にピッタリです。
おしゃれな平屋事例
様々なテイスト
和風の印象がある平屋ですが、使用する素材や色合いによって和風に限らず多様なテイストをつくりだすことができます。


斜め天井で開放感を
屋根の勾配をいかしてつくる斜め天井。屋根の下にあたる部分のみ斜めにできるので、2階建ての場合はできるお部屋が限られますが、平屋は比較的どのお部屋でもできます。リビングを斜めの天井にすることで天井が高くなり開放感を味わえます。高窓を付け、採光を増やすことも可能です。

外観
2階が無いぶん、立体感を出しにくく、建物の形のバリエーションも少なくなりがちな平屋。シンプルが故に外観のデザインに物足りなさを覚える方もいらっしゃいます。凹凸を付けることで平屋でも洗練された印象に。建物の形を変えるのが難しい場合でも、軒を深く出したり、ウッドデッキを付けたりすることでアクセントになります。


まとめ
シニア世代だけでなく、若い世代も暮らしやすい平屋。人気の高まりに応じて、各社ハウスメーカーや工務店も流行のデザインや若い世代の暮らしに合った間取りを取り入れ、現代に合わせた新しい平屋が次々と生まれています。
この記事で解説したメリット・デメリットなどを参考に、ぜひ平屋での暮らしを検討してみてください。
平屋のモデルハウスを
見学できます

高崎市三ツ寺町モデルハウス
ロフト付きのLDKが生み出す開放感が魅力の和モダンの平屋です。
↓詳細・間取りはこちら
~もっと平屋の事例をご覧になりたい方はこちら~
