共有スペースをあつめました
場所や特徴ごとに施工事例をご紹介する「ポイント別おすすめ事例コラム」。
今回はLDK以外にも家族があつまる共有スペースのある事例をご紹介します。
※写真クリックで別角度の写真やお施主様のインタビューの載っている事例ぺージをご覧いただけます。ぜひそちらもご覧ください。
セカンドリビングとして
テレビやテーブル、ソファを置いてセカンドリビングとして使用。
ライブラリー
本棚やテーブル、椅子を置いて家族共有のライブラリースペースに。
スタディースペースとして
壁部分を活用してカウンターを設置しスタディースペースに。マグネットボードを取り着ければ書類の管理も簡単です。
遊び場として
ボルダリングウォールやネットで遊び心ある空間に。
共有スペースについて
一般的に、1階はLDKやお風呂場など家族みんなで使うお部屋が多く、2階は個人のお部屋や寝室などのプライベートルームがまとまっていることが多いです。各々のお部屋で過ごす時間も落ち着くことができ素敵ですが、もっと家族でのコミュニケーションを増やしたいというご家庭には共有スペースがおすすめです。
家族が通りかかったり、リビングの様子が分かったりと、程よい距離感により安心して過ごすことができます。用途がはっきりと決まっていないのでその時々に合わせて使い方を変えられるのもメリット。お子さまの遊び場や、室内干しスペースなど多目的に使えます。
日常の中で家族とのコミュニケーションが生まれる共有スペース。ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
▼施工事例一覧はこちらから