開き戸と引き戸、どちらが良い?
定番の開き戸と近年人気の引き戸。
新築で注文住宅を考えている方や、リフォームをお考えの方の中には、ドアを開き戸と引き戸どちらにしようか迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、それぞれのメリットデメリットと、おすすめの使用場所についてご紹介します。
※1枚の扉が片側に開閉する「片引き戸」を引き戸として説明しています。
開き戸のメリット
・気密性・防音性
ドアが枠にぴったりと収まる為、気密性や防音性の高さが特徴です。トイレや、書斎、楽器のある部屋などの音が通って欲しくない場所や、外に繋がる玄関の扉などにおすすめです。
・ペットドアがつけられる
引き戸ではペットがドアをくぐる際にドアが動き、体を挟んでしまう危険性がありますが、開き戸であればその心配はありません。
・壁を広く使用できる
必要な壁のスペースはドアの大きさのみ。スイッチやコンセントの設置の選択肢が広がります。下の写真のように斜めにドアを設置することも可能です。
開き戸のデメリット
・開閉時に移動する必要がある
ドアを持ちながら、押す引く動作がある為、車椅子などを使用していると負担に感じる事があります。
・ドアの開閉に必要な部分の面積がいる
引き戸は、ドアとドアが収まる面積だけあればOKですが、開き戸はドアが開くスペースが必要になります。そのスペースには物を置くことができません。
・安全性が引き戸よりも低い
ドアを開けた先に人がいる場合があり、衝突の危険性があります。
特に、下の写真のような階段下のすぐそばに開き戸がある場合は注意が必要です(写真は引き戸)。階段側にドアが開くようになっていると階段から降りてきた人に当たる場合があります。
引き戸のメリット
・省スペース
「引き戸」は、車いすに乗っている方でも比較的開けやすい省スペースな開閉方法です。開閉の頻度が高い場所や、ドアが多くなる場所におすすめです。レールの上に物がなければ開け閉めできるので、ドア付近にも物を置けます。
・柔軟な使い方
ドアを開けたままにすることができるので、部屋と部屋とを繋げて使えます。
また「開き戸」よりも気密性が低くなることを逆手に取り、湿気の籠りやすい水回りに使用して通気性を良くする方法もあります。
引き戸のデメリット
・気密性・遮音性が低い
戸を引く構造上、扉と壁の間に隙間ができるため、開き戸よりも気密性や遮音性が低くなります。
・レールの溝にゴミがたまる
通常の引き戸には下にレールが付くため、そこに埃などがたまることがあります。
ただし上で戸を支える上吊り戸は、下にレールがつかないのでゴミが溜まらず掃除が簡単です。
・一部壁が使えない
戸をスライドした先の壁(控え壁)にはスイッチやコンセントを設置できません。
まとめ
開き戸も引き戸もどちらもメリットデメリットがあるので、家全体をどちらかで統一するのではなく、場所や生活に合わせた使い分けをするとよいでしょう。
開き戸がおすすめの場所
・お手洗いや楽器のある部屋など音を通したくない場所
・外からの空気を遮断したい玄関ドア
引き戸がおすすめの場所
・空間を遮らずに使いたい場所
・動線が密集している所
・湿気を籠らせたくない水回り