2025年にリフォームするなら補助金活用でお得に!
断熱改修、水回りリフォーム、給湯器交換におすすめ
2025年は、国の補助金制度として「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」の3つの事業があります。
工事内容によっては併用も可能です。制度の内容を簡単にまとめましたので、参考にしてください。
※参照:子育てグリーン住宅支援事業/先進的窓リノベ2025事業/給湯省エネ2025事業
条件や補助金額は?
「どなたでもご自宅のリフォームならOK」
対象:各支援事業の登録事業者(四季の住まいなど)と契約し、対象のリフォーム工事をする方(年齢制限はありません)
期限:2025年12月31日までに交付申請
(予算に達し次第終了)
※期限を前に終了する事が多いので、ご希望の場合はお早目にご相談ください
補助金額
子育てグリーン住宅支援事業:最大60万円
先進的窓リノベ2025事業:最大200万円
給湯省エネ2025事業:最大20万円
※各種条件を満たした場合の最大額です
支援事業は工事内容に合わせて3種類
子育てグリーン住宅支援事業
(最大60万円)
【対象工事】
(d)開口部の断熱改修
(e)躯体の断熱改修
(f)エコ住宅設備の設置
(g)住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等
※(g)の工事は(d)(e)(f)のいずれかの工事を行った場合に限る
【補助額】
・(d)(e)(f)の全てを実施した場合、最大60万円
・(d)(e)(f)のいずれか2つを実施した場合、最大40万円
先進的窓リノベ2025事業
(最大200万円)
【対象工事】
ガラス交換/内窓設置/外窓交換/ドア交換/
【補助額】
1戸あたり5万円から最大200万円までを補助
給湯省エネ2025事業
(最大20万円)
【対象工事】
高効率給湯器の設置
(a)ヒートポンプ給湯器
(b)ハイブリット給湯器
(c)家庭用燃料電池(エネファーム)
【補助額】
(a)最大13万円
(b)最大15万円
(c)最大20万円
※一台あたりの補助額
予算に限りがあるため迷ったら早めにご相談を
制度の期限は「おそくとも2025年12月31日までに交付申請」となっていますが、申請までには請負契約や書類の作成期間が必要です。
過去2年とも期限を待たずに予算の上限に達し終了しています。
どうしようかな?この工事は対象かな?と思ったら、まずはご相談ください。
四季の住まいでは高崎市内の補助金制度や長期優良リフォームといったさまざまな制度に対する施工実績もございます。お見積は無料です!
※こちらの情報は2025年4月時点の内容です