板張り天井と間接照明の平屋
経年変化もインテリアに
年月とともに色艶の増す
無垢の木
変化を愉しめる床や天井は
唯一無二のインテリア


事例動画
movie
インタビュー
owner voice

「Toiroなら平屋も可能かもしれません」とすぐに予算を組んでくださいました。
「四季の住まいを選んでいただいた理由はなんですか?」
自然素材にこだわった平屋の暮らしに憧れ、Instagramで検索している中で「四季の住まい」を見つけました。
最初に相談した地元の工務店では、予算的に平屋は難しいとのことで、2階建てを提案され、いったんは諦めかけていたんです。そんなときに営業の今井さんと出会い、「Toiroなら平屋も可能かもしれません」とすぐに予算を組んでくださいました。
押しつけがましさのない、誠実な対応が印象的で、今井さんの自然な距離感と丁寧な接し方に信頼を感じ、四季の住まいにお願いしようとなったんです。
また、複数の会社を比較する中で、四季の住まいのカタログはとてもわかりやすく、理想の暮らしがイメージしやすかった点も魅力でした。さらに、住宅性能においても、Toiroの標準仕様が希望条件をクリアしており、それが決め手のひとつになっています。
「実際に住んでみてどうですか?」
冬場に乾燥対策で加湿器を使っていても、特有のじめっとした感じがなく空気が快適です。
床の肌触りが心地良く、とても快適に過ごせていますし、家の中で子どもがストレスなく遊べるようになり、育児がしやすくなったのを実感しています。
「こだわったところはありますか?」
以前住んでいたアパートでは、家事の負担が大きかったので、「家事動線を意識した間取り」にこだわりました。
風呂~脱衣物干~WICの動線がスムーズで、洗濯物を「たたむ収納」から「かける収納」に替えたので家事楽になっています。

さらに、平屋なのでロボット掃除機に家中の掃除を任せられ、日々の掃除が最小限で済んでいます。引っ越してからは、家事効率がグッとアップして、毎日の暮らしが本当に快適になりました。
「お気に入りはありますか?」
20帖の広々LDKはもちろん、特にキッチン周りがお気に入りです。
キッチンの上部をオープンにしたことでリビングがより開放的になり、冷蔵庫はすぐ隣のパントリーに配置することで、生活感を見せにくくしました。キッチンカウンターはシラス壁にしましたが、現場監督の宮澤さんや大工さんなど皆さんからアドバイスをもらいながら方向性をまとめていただき、納得のいく素敵な仕上がりになりました。
照明やスイッチなどは自分たちの好みに合わせてヴィンテージテイストのものを採用しました。もともとは天井を板張りにする予定ではなかったのですが、選んだ照明と相性ぴったりで、実際に完成した空間を見たときは感動しました。

洗面台も、タイルや水栓などの選定にこだわったおかげでまとまった空間になって気に入っています。
「家づくり中、印象に残っているエピソードはありますか?」
質問の多い私たちだったと思いますが、設計の佐藤さんはいつも丁寧に時間をかけて説明してくださって、その姿勢がとても印象的でした。本当に建築が好きなんだなという熱量を感じました。
また、アパートと現場が近かったという事もあり、しょっちゅうお邪魔していました。いつ現場に行っても大工さんが気さくに話してくれて、居心地がよかったです。まっさらな状態から家ができていく過程を見られたのは、他の会社ではなかなかできないと思うので貴重な経験になりました。
打合せ中は夫婦で意見がぶつかることもありましたが、自分たちの意見を営業の今井さんをはじめ、スタッフの皆さんがまとめてくださり、最終的には楽しく家づくりができたと思えています。
「最後に四季の住まいで家づくりしての感想をお願いします」
関わってくださったスタッフさん、皆さん本当に人柄が良くて、親身に寄り添ってくださったので、安心して家づくりをお任せできました。
家づくりにはトラブルがつきもの、と割り切って臨んだ家づくりでしたが、想像していたよりもスムーズに進められたのは、皆さんのおかげだと思っています。実際に住んでみて、子どもがのびのびと遊ぶ姿を見るたびに「四季の住まいを選んで本当に良かった」と感じています。
フォトギャラリー
photo gallery



