引込み障子と吹き抜けの家
閉じる美・開く美
閉めると現れる美しい障子
開けると広がる外の景色
どちらも魅力的なインテリア


事例動画
movie
オーナー様インタビュー
owner voice

「四季の住まいで建ててよかった」と心から思っています
「四季の住まいを選んでいただいた理由はなんですか?」
和モダンのテイストが夫婦ともに好みだったので、HPで調べてモデルハウスの見学に行きました。初めて訪れたのは暑い日でしたが、エアコンの特有の機械的な感じではなく、心地のよい自然な涼しさが印象的でした。
その時に対応してくれたのが橋本さんで、他社では実績や数字の話が中心だったのに対し、橋本さんはエアパス工法の商品説明を丁寧に説明してくださいました。そのうえ、私たちの家づくりの理想やイメージにもしっかり耳を傾けてくれたんです。なにより妻と波長が合ったということもあり、「四季の住まいにしよう」と決めました。
「実際に住んでみてどうですか?」
まず驚いたのが、臭いが気にならなくなったことですね。実家やアパート暮らしの時は夕食の臭いが翌日まで残ることもありましたが、そういったことは一切なく、漆喰の効果を実感しています。
冬の暖かさでは、1階でストーブをつけるだけで2階まで暖かくなり、家全体が暖まったので、エアコンは今年使いませんでした。お風呂上りに裸足で歩いても、無垢床のおかげで冷たいと感じることがなく、とても快適です。ただ、思っていたよりも冬の乾燥は気になり、加湿器はフルパワーでつけていましたね。
「こだわったところや気に入っているところはありますか?」
私が外構関係の職ということもあり、「外からの家見え方」にはこだわりました。

一方で、室内の間取に関しては家事動線を考慮し、妻がメインになって進めましたね。寝室を1階に配置し、平屋のような動線で1階で生活が完結する間取りにしています。ランドリーは広さと使いやすさにこだわり、「洗って干す」までの動作が一部屋で完結できる設計にしたことで、家事が楽になり満足しています。
「お気に入りのポイントを教えてください」
2階の書斎です。正面の北の窓から赤城山を、西の窓から榛名山も眺められるようにと、L字型に窓を設けました。1番のお気に入りの場所です。

「家づくり中、印象に残っているエピソードはありますか?」
打合せはとてもスムーズで、担当の方々からも「こんなに早く決まるのは珍しい」と驚かれました(笑)
外回りは私、間取りや水回りは妻が、という形で役割分担していたのもありますが、設計士さん、コーディネーターさんが自分たちの好みを理解してくれたうえで、的確な提案してくれたからこそ、迷うことが少なかったのだと思います。
「最後に四季の住まいで家づくりしての感想をお願いします」
「四季の住まいで建ててよかった」と心から思っています。
スタッフさんは、皆さん丁寧な方が多く、本来ならば自分でしなくてはいけないような申請関係の手続きまでサポートしてくださいました。
先日、引き渡しから半年の定期点検があったのですが、自分達では気づかない屋根の小さな筋を見つけてくださり、補修していただけることになりました。目の届かない部分まで丁寧に点検してもらえたことで、大きな安心感を得られました。おかげさまで、これから先も心地よく快適に暮らしていけそうです。本当にありがとうございました。
フォトギャラリー
photo gallery



